4月1日、新元号「令和れいわ」が決定しました。
この記事では、新元号「令和れいわ」やこれまでの元号の漢字ことばの意味やSNSの反響などをまとめます。
記事の内容
新しい元号は?
新元号「令話」れいわ pic.twitter.com/Is25xg9lnH
— ラフL@テレビ・ニュース大好き (@L66543747) April 1, 2019
新元号「令和れいわ」は万葉集からの出典だそうです。
万葉集の梅の花の歌から取ったものである。初めて中国の文書ではなく、日本の文書から選ばれた。
西暦2019年(本年)は、4月30日までが平成31年で5月1日から令和元年になる予定で、2つの元号に跨る年となる。本項で公的に日本国内で平成が使用されていた時代(令和時代)についても記述する。 万葉集に典拠があるとされている。
こめられた意味は、安倍首相から発表予定。
これまでの元号のことば漢字の意味は?
新元号の意味とは? pic.twitter.com/GTfBPOP5J1
— ラフL@テレビ・ニュース大好き (@L66543747) March 31, 2019
明治
聖人南面して天下を聴き、明にむかいて治む【易経】
※聖人が南に向かい天下の政務を処理すれば、明るい方向に治まる。
大正
大いに亨りて以って正しきは、天の道なり【易経】
※大いに順調に進み、正を得るのは、天の道である。
昭和
百姓昭明にして、万邦を協和す【書経】
※人々がよき徳を持ち、天下の国々を協調和合させた。
平成
地平らかに天成る【書経】
内平らかに外成る【史記】
※天地、内外とも平和が達成される。
新元号「令和れいわ」の意味
典拠
『万葉集』の「巻五 梅花の歌三十二首并せて序」にある
初春の令月にして、気淑く風和らぐ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫す。
より引用されました。
新元号「令和れいわ」の決定プロセスは?
4月1日の新元号の決定までのプロセスは↓こちらの記事にまとめました。
・有識者について
・決定プロセスについて
・過去の元号の漢字について
新元号「令和れいわ」予言者がいた!
SNS上の反響をみていたところ、2016年時点で新元号「令和れいわ」を予言していた猛者がいました。
↓こちらです。
明治大正昭和平成令和
— しゃん (@syaaaan_) July 13, 2016
違和感ないね!
名前は、「しゃん」さん 日付は2016年7月13日となっています。
実に3年ほど前に予感していたとは・・・。
あの、、すみません、、
— しゃん (@syaaaan_) April 1, 2019
私新しいアカウントにしてしまったのでフォローしてくださった方には申し訳ないのですが、今後特になにがあるわけでもないです
そこの所はご理解ください
あと私は世間から煙たがれる所謂キモオタクです
可愛い女の子の絵最高!えっち絵はちゃんとRTするんだぞ!! https://t.co/UjplJsr67K
しかし、実は予言したアカウントは、もう使っていないと正直に発言しています。
今から使えばいいのに正直な方ですね。
SNS上では、新元号「令和れいわ」を当ててしまったので、アカウントを変えるよう政府から指示がでたという説も出ています。
エイプリールフールでもあるので、面白いかもしれませんね。
SNSの反響
この新しい元号「令和」には、中にさりげなく「アベ」という字が入っている!💢😠💢💢😠💢💢😠💢
— 単位不足 (@shkb_mayu) April 1, 2019
これは安倍晋三への忖度である👊👊👊👊👊👊👊👊🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥 pic.twitter.com/PJ0iLM4N5t
『令和』
— TETSU (@choco0724d) April 1, 2019
「初春の令月にして、気淑く風和らぎ、梅は鏡前の粉をひらき、蘭は珮後の香を薫す」#万葉集#巻五花の歌三十二首 pic.twitter.com/CFwylf4ffr
♡
— ごまちゃん (@rinayuno) April 1, 2019
令和わかったから
でも それより新年度だから!
わかったから!#忙 pic.twitter.com/bE7TzTyZJu
まとめ
4月1日、新元号「令和れいわ」が決定しました。
5月1日に改元されます。
この記事では、新元号「令和れいわ」やこれまでの元号の漢字ことばの意味やSNSの反響などをまとめます。