2022年秋、愛知県長久手市にテーマパーク「ジブリパーク」が誕生します!
世代を超えて愛され続けるスタジオジブリ作品。
ジブリパークでは、人々を魅了してやまない、名作たちの世界観が再現されます。
トトロが住む森や、魔女の宅急便のキキが暮らす街並みを歩いてみたい人々が、世界中から集まることでしょうね。
ジブリパークとは
愛知県長久手市の愛・地球博記念公園にスタジオジブリと県が2020年代初めの開業を目指す「ジブリパーク」の基本デザインがまとまった。
— モナルダ (@monarda0509) August 23, 2019
ジブリパーク、入り口は「ハウルの世界」、地球屋も再現:朝日新聞デジタル https://t.co/gkrv0zJ6dT
ジブリパークとは、愛・地球博記念公園(愛知県長久手市)を整備して建設される、スタジオジブリ作品をモチーフにしたテーマパークです。
「人と自然の共生」がテーマだった愛知万博の理念を継承し、国内外から観光客を呼び込むことが期待されています。
2019年5月の記者会見では、ジブリパークの整備を愛知県が、デザインや企画監修をスタジオジブリが、そして運営管理を中日新聞社が担当すると発表されました。
運営は、スタジオジブリと中日新聞社が設立する新会社が行うとのことです。
官民が一丸となった大プロジェクトですね。
約200ヘクタールの広大な敷地には・・
「青春の丘エリア」
「ジブリの大倉庫エリア」
「もののけの里エリア」
「魔女の谷エリア」
「どんどこ森エリア」
の5つのエリアに分けられます。
東京ディズニーランドと東京ディズニーシーをあわせても約100ヘクタールというのですから、2倍の広さがあります。
全て周るには、3日ほど必要かもしれませんね・・。
オープンはいつ
ジブリパークは5つのエリアに分かれており、まず2022年秋に、先行して3つのエリアがオープンする予定です。
・来場者を迎える「青春の丘エリア」
・サツキとメイの家のある「どんどこ森エリア」
・展示室や売店などの屋内施設「ジブリの大倉庫エリア」
・体験学習施設のある「もののけの里エリア」
・北ヨーロッパ風の景観「魔女の谷エリア」
ジブリパークの開園予定場所は
愛知県長久手市のモリコロパークにある『サツキとメイの家』に行ってきました。
— ジェットコースター男🎢《Jetcoaster Otoko》 (@JetcoasterOtoko) June 29, 2019
自然豊かな場所に、となりのトトロの世界が精密に再現されています。
大好きな映画の世界が目の前に広がり、感動と懐かしさでほっこりした気持ちになれました😌
2022年開業予定のジブリパークが楽しみすぎる✨ pic.twitter.com/uDOVrSTVES
開園予定地は・・・
愛知県長久手市の愛・地球博記念公園(通称:モリコロパーク)
となっています。
2005年愛知万博・長久手会場の跡地で、現在は緑豊かな広域公園であり、現存する施設や自然を活かして建設される予定です。
愛知万博で人気のパビリオンだった「サツキとメイの家」はそのままに、周辺が整備されて「どんどこ森エリア」に生まれ変わります。
正式な住所表記は・・・
愛知県長久手市茨ヶ廻間乙1533-1
地図は↓こちらです!
なぜ愛知県名古屋に決まったのかは、↓別の記事にまとめています。
ジブリパークへのアクセス方法は?
ジブリパークへの行き方を、ご紹介するね~
運転には十分気をつけて、余裕を持って行動しようね!
・愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)「愛・地球博記念公園駅」下車
・名鉄バス「愛・地球博記念公園駅」下車
・東名高速道路・日進JCTから、名古屋瀬戸道路に分岐「長久手IC」東へ約5分
・または東名高速道路「名古屋IC」から東へ約20分
・北駐車場:愛知県立大学側
・西駐車場:「愛・地球博記念公園西口」信号機からすぐ
・南駐車場:「愛・地球博記念公園西口」信号機より直進
まとめ
いかがでしたでしょうか。
この記事では、2022年秋、愛知県長久手市に開園予定の「ジブリパーク」について
・ジブリパークとは
・オープンはいつ
・ジブリパークの場所は
・ジブリパークへのアクセス方法は
以上の情報を、ご案内しました。
2022年秋のオープンが待ち遠しいですね。
こちら↓に『ジブリパーク』につての記事をまとめました。
待望の新テーマパークについて、ご紹介するよ~