今回の内容は、雑誌『クロワッサン』の記事を読んで、そのレビューとなります。
インターネットで歯についての情報を調べていたところ、たまたまこの記事に行き当たりました。
やはり矯正準備中だと、歯への関心が高まります。
歯科医療と成人病の関連などを知りたくて、わたしは電子版で購入してみました。
いつもの、歯科矯正のお話とは少し離れているかもしれませんが、ジャンルとしては同じ。
口の中の健康とからだの健康がつながっているということになると、もっと重要な内容かと思います。
以下は、雑誌内の記事からまとめました。
歯周病と糖尿病
日本人の成人(30~64歳)の約8割には、歯周病・ドライマウス・舌の老化のいずれかが見られます。
なかでも歯周病は、歯茎の中の細菌が血管を通って全身に運ばれ心臓病・糖尿病・認知症などの原因になります。
逆に心臓病・糖尿病・認知症などの患者さんが、口腔ケア(口の中のケア)をすることで、症状が軽減することもあります。
ドライマウスになると唾液が消失することで、免疫が弱まり、虫歯・歯周病にかかりやすくなります。
また舌の老化もまた、咀嚼機能の低下→唾液の分泌減少 という状況を招き、ドライマウスや歯周病の原因とつながって行きます。
歯周病とは
歯周病とは、簡単にいうと悪玉の細菌とカラダを守る免疫との闘いです。
歯茎が赤く腫れている状況の裏では、歯茎や歯を支えるあごの骨が破壊され、血管から出血する状態になっています。
出血がずっと続いていると、慢性炎症となり糖尿病・動脈硬化に起因する狭心症や心筋梗塞・脳梗塞・誤嚥性肺炎などの原因となっていることが分かってきました。
歯周病は以前は『歯槽膿漏』と呼ばれてました。
文字だけ読むと、歯槽が膿んで漏れる、、、江戸時代は『歯腐れ病』といって不治の病とされていた。
※歯周病があると、認知症は1.9倍、心筋梗塞は2.7倍にリスクが上昇します。
※歯を5本以上失うと死亡リスクは1.3倍、10本以上だと1.5倍、20本以上だと1.8倍になる
今後の治療方法
まず必要なことは、毎日のハミガキ(セルフケア)と3ヶ月に1度の検診・クリーニング(プロケア)により、歯周病のリスクを減らすこと。
丁寧なハミガキで普段からケアし、行き届かない部分をクリニックでチェックしてもらう。
また、歯周病であれば、糖尿病等の症状がないかを確認。
逆に糖尿病を発症していれば、歯周病の治療も行うことで症状が改善される。
※週5回以上、歯間ブラシやフロスで掃除をしている人は、死亡リスクが25%減少。
まとめ
今回の内容は、雑誌『クロワッサン』の記事を読んで、そのレビューをまとめました。
初期段階で出来ることは、毎日のケアと定期的な検診。
わたしの場合のように 歯列に問題があると普段のケアもしにくくなりますので、
歯列矯正によりケアしやすい状況へ変えることも必要です。
歯を80歳で20本残すことは心がけ次第で可能です。
最後までお読み頂きありがとうございました。
次回は「青ゴム装着 器具(リンガル)装着の準備段階へ」です。